こんにちは! 株式会社アーキリペイントです。
弊社は大阪府藤井寺市を拠点に、松原市をはじめ一円にて近畿外壁塗装工事や塗り替え工事などを手掛ける塗装工事業者です。
屋根材によって屋根塗装を実施するタイミングが変わってきます。
今回は、屋根塗装を行うタイミングについて解説いたします!
屋根材ごとのタイミングを知ろう
トタン
鋼板を亜鉛でコーティングした屋根材をトタンといいます。
安価で採用率が高い屋根材のひとつですが、錆びに弱いため、少しでも錆びが出てきたら塗装工事を実施しましょう。
放置しておくと錆びが広がった部分から穴が開いてしまい、塗装だけでケアすることはできなくなってしまいます。
スレート
トタンと同じくポピュラーな屋根材が、スレートです。
スレートの場合は、変形やひび割れが発生していたら塗装工事を実施しましょう。
塗膜の劣化の目安は10年ですが、劣化スピードは周辺環境などの要因で変化するため、こまめにメンテナンスを行うことが望ましいです。
屋根塗装のことなら弊社まで!
屋根はお手入れをしないまま放置していると、雨漏りが発生しやすくなってしまいます。
そのため、定期的な塗り替えが必要です。
屋根の塗り替えも弊社にお任せください。
まずはお気軽にお電話ください。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。